新パターン集 Bobijntje! 7
< Forest 森 >

15作品収納 本体価格4000円 (税込価格 4,320円)
カラー組織図付(ロザリン以外)パターン集です。
  ~        
 |
KAEKO NAKATA 制作
バンシュレース 難易度        
生きとし生けるもの
題は森
このレースの構想は、かなり前、もしかしたら製図を書き始めた頃からあったのかもしれません・・・漠然としたデザインが、このように織りあがると、想像をはるかに超えた出来上がりに感謝・感謝!
間違いなく、私の製図の中では難易度最高ランク
今の時代に、貴重な時間をレースに費やすことができる方が、どれだけいるのだろう?と悩みもしましたが、中田さんだったら、喜んで織ってくれると信じ、書きました。 |
 |
MARIKO KAWAMURA 制作
バンシュレース 難易度       
薔薇園
薔薇を題材にしたレース
薔薇は、私にとって、難しい題材でした。
花だけでは、動きが無くなり、流れの無いレースになってしまうので、デザイン画を書き上げるのに苦労したレースです。四角に浮き上がってくる円が美しいと思い、このデザインに決定!
|
 |
SEIKO KOMURO 制作
バンシュレース 難易度      
シダ
曖昧な美しさに挑戦したレース
不思議なデザインになりました。
くっきり・すっきりが良い方には向いていないデザインです。曖昧の美は、連続糸レースならではの特権です。特にバンシュレース以外、このような表現は難しいと思います。
曖昧なレースの好きな方にお薦め!
|
 |
TOMOKO MURAO 制作
バンシュレース 難易度      
唐草
外側の淵に唐草が広がっているレース
模様がくっきりと浮き出るように書いたデザインです。
出来あがったレースは、私の想像を越した強弱のあるレースに仕上がっていました。
対称美の好きな方にお薦め!
|
 |
KEIKO SUGAWA 制作
バンシュレース 難易度    
唐花
丸みのある唐花でまったりした感じのレース
古典柄を、素直な糸の動きで表現しております。
角で糸の増減があるので、その練習にもなります。
小さなバンシュレースを数点織り終わった方にお薦め!
|
 |
RIE TAKAHASHI 制作
バンシュレース 難易度    
南天
南天の実と葉を円に配置したレース
難を転じて福となす南天
今まで書いたことがなかったので、一枚は書いてみたい題材でした。増減なしで一気に織れるように書きました。しかし、糸の流れは少々難しいです。
縁起の良いレースを織りたい方にお薦め!
|
 |
KAEKO NAKATA 制作
バンシュレース 難易度    
藤 <リボン>
藤の花でリボンを強調したレース
藤もリボンも女性に愛されている題材です。
円のレースは細かい計算と按排アンバイが必要になります。また、地模様がこれだけ多いと、製図にかなりの歪みが生じます。何とか克服したと思うのですが、いかがですか?
円の地模様を美しく織れる方にお薦め! |
 |
SAHARU IMAI 制作
バンシュレース 難易度   
チューリップ
最も愛されているチューリップのレース
本数106本でチューリップの絵が浮き出てくるので、楽しんで織ることができると思います。
バンシュの基本レッスンが終わった方にお薦め!
|
 |
KAORI FUKUDA制作
バンシュレース 難易度  
月にウサギ
メダルタイプのレース
うさぎが浮き出てくるように、飾り糸を使っています。額に入れて飾って頂くレースです。
イースター・バニーとして飾って頂いても良いのでは? |
 |
KUMIKO SAKATA 制作
バンシュレース 難易度  
うさぎ
走り回っているウサギのレース
本数86本で織ることができます。ギンプでうさぎの輪郭を強調しているので、NO.8チューリップとは違った楽しみができます。
フランドルレースを習得し、
バンシュレースを習い始めた方にお薦め!
|
 |
SEIKO KOMURO 制作
バンシュレース 難易度    
孔雀
メダルタイプのレース
孔雀は、スタッフ達の好きなデザインの一つで、今回は希望に沿って、メダルタイプにしてみました。糸の流れは、出来るだけ基本に沿った動きにしてあります。しかし、幅があるので150本位のボビンが必用です。
額に入れて飾りたい方にお薦め! |
NO.12 Fukurasuzume Sparrow1 |
 |
TOMOKO MURAO 制作
バンシュレース 難易度    
福良雀
日本の古典柄・家紋のレース
ふっくらとした雀が可愛らしく表現されている日本の古典的図柄は素晴らしいものがあります。それを、バンシュレースで表現にしてみました。
|
NO.13 Fukurasuzume Sparrow2 |
 |
TOMOKO MURAO 制作
バンシュレース 難易度    
福良雀
日本の古典柄・家紋のレース
連作で、こちらは空を自由に飛んでいる雀。
|
 |
MEGUMI OIKAWA デザイン・制作
ロザリンレース
ロザリンレースなので、写真は小さめに掲載。
詳しくは、パターン集をご覧ください。
及川さんがデザインをし、自分で織ったレースです。
素敵なレースに感謝!
|
 |
RIE TAKAHASHI 制作
バンシュレース 難易度      
向い鶴・対い鶴
日本の古典柄・家紋のレース
この図柄は、制作者の希望に沿ったものです。私も書いてみたい題材だったので、遠慮なく、312本のボビンを使わせてもらいました。織れる方がいて書くことができます。ちなみに、私は南部藩出身。今時、こんなことを言う人もいないでしょうが、向かい合った鶴のマークは小さい時から慣れ親しんだデザインでした。 |
Bobijntje!7は、
スタッフの希望に沿ったデザインを多く取り入れました。
レースを楽しんでいらっしゃる皆様にとっても
きっと
気に入って頂けるパターン集になっていると思います。
Bobijntje! 一同

今回は
私を含めたスタッフの高齢化?
また
子育て奮闘中や孫が生まれて駆り出されたり・・・・親の介護・・・等々色々あり
予定通り出版できるか心配でしたが、
何とか記念になるパターン集が出来上がったと自負しております。
既に海外・日本の販売店より注文もいただいております。
6月20日頃から販売店への発送を予定しております。
Bobijntje!7を世に送り出すことができたことに
感謝申し上げます
2018年6月吉日 Fumie Kanai

尚、いつもなら次のパターン集の製図を書き上げている頃なのですが、
今現在、一枚も出来あがっていません。
よって
次のパターン集の出版予定は未定
Fumie
|
|
|
|
|

|
御購入御予約は、下記へ
海外
日本
|
|
|

Bobijntje! 7は、
レース制作者が実際に織った糸のサイズを明記してあります。
パターン集の写真をご覧になり、
「こんな隙間だらけは嫌だわ。」と、感じた場合・・・太い糸で織るか、プリッキングを縮小して下さい。
「もっと繊細なレースがいいわ。」と、感じた場合・・・細い糸で織るか、プリッキングを拡大して下さい。

|